楽しい川根茶体験メニュー
シーズン中の最新情報はこちらブログご覧下さいませ。
静岡県大井川上流の自然がいっぱいのお茶どころ、川根茶産地のど真ん中で、とても気持ちいい新緑の茶畑につつまれて、お茶摘み体験や、昔ながらの本格的なお茶の手揉み体験、農家の製茶工場見学などなど、お茶農家ならではのめずらしい、楽しい体験ができます。
※体験メニューのお問い合わせ・ご予約はメールより
(来園日時・氏名・体験者の人数・携帯番号)
お気軽にお電話でもどうぞ。TEL. 0547-57-2777
♪全メニューできたて新茶1杯&新茶1包サービスでお得です♪
体験メニュー(お土産の荒茶付きでお得♪) | 所要時間 | 価格(税込) |
1. お茶摘み(当日予約、お電話でOK) | 30分 | 1,000円 |
2. 茶娘衣装レンタル(雨天も店内にて可能) | 30分 | 1,500円 |
3. 茶娘衣装レンタル & お茶摘み | 1時間 | 2,000円 |
4.(1)茶摘み&ハンドメイド茶コース | 1時間 | 2,000円 |
(2)いいとこ取り♪簡単手もみ体験 | 1時間 | 2,000円 |
(3)本格!手もみ体験 2名以上(7月以降) | 3時間〜 | 5,500円〜 |
※お茶は繊細な飲み物です。香りの強い香水、香りのある化粧品・日焼け止め・柔軟剤等はご遠慮ください。また日よけ・保冷等の、暑さ対策をお願いします。
※小さな農家が営む直売所です。お手洗いなども必要最低限ですので、できれば来園前までに済ませてからゆっくり来園くださいませ(1人用和式のみ)。
1. お茶摘み体験 ・・・心も体も癒されてさわやかなお茶摘体験
5月上旬からさわやかな自然の中で、新緑まぶしい茶畑に入って、気持ちのいいお茶摘み体験です。初めての方も、最初は摘み方をお教えいたしますので大丈夫。
茶園に入るだけでもさわやかさに癒されます。ご自分で摘みとる喜び、日常と違ったすばらしい感動が味わえます。お子様の体験学習にも喜ばれます。
- 日時:5月1日ころ~9月上旬ころ 10時~14時ころ
- ご希望であれば摘みとられた茶葉は両手1杯程度、お持ち帰りできます。摘んだお茶のご利用法(加工)はお教えいたします。
- 《流れ》会計→茶摘み→試飲してお買い物
※屋外のため雨天はできません。
※屋外の畑に出ますので、肌の露出が少ない服装。サンダル不可。
2. 茶娘衣装レンタル
赤ね襷(たすき)にすげの笠♪で、有名なお茶摘み娘の可愛い衣装を着れば、気分はすっかり茶っきり娘さん。大人女性用と子供お嬢様用をご用意いたしてあります。
3. 茶娘衣装をレンタルして茶摘しよう、気分は可愛い茶っきり娘
赤ね襷(たすき)にすげの笠♪で、有名なお茶摘み娘の可愛い衣装を着て、茶畑に入れば、気分はすっかり茶っきり娘さん。大人女性用と子供お嬢様用をご用意いたしてあります。
せっかく茶畑に出られるなら、ぜひ、かわいい茶娘になってみませんか。写真を撮って一生の思い出になります。
- 衣装レンタル時間は着替え込みで1時間(内 茶摘みは30分)
- 雨天は茶摘みできません(衣装のみ体験は可能、屋外不可)。
【服装のご注意】
- 衣装の数には限りがあるので必ずご予約ください。
(日時・氏名・人数・携帯番号) - 《流れ》会計→お着替え→茶摘み
→お着替え(ここまでで1時間程度)→試飲してお買い物
・感染対策のためご自身で浴衣程度の着付けができる方。
お手伝いしますのでご安心ください。
・下着不可です。上はTシャツ。下は長ズボンかレギンス・タイツなど。
・野外活動です。季節がらなるべく薄着がおすすめです。保冷等の暑さ対策お願いします。
4.お茶の手揉み体験 伝統の文化にふれる農民芸術・無形文化
当園は「日本独特の製茶法」、奥川根に古くから伝わる伝統の茶手揉み「川根揉みきり流」を伝承しています。長い歴史とともに伝えられ農民芸術といわれ、また、無形文化財にも指定されている伝統技法です。当園の手揉み教師資格者が、体験のご指導をいたします。
本格コースでは、生のお茶の葉にじかに触れながら、お茶の新鮮な香りにつつまれて、少しずつ見慣れた茶の形に変わっていく加工のわざを体験ください。日本の伝統の技に感動していただけるものと思います。お子様の「食育」「体験学習」「 夏休みの自由研究」にもいかがですか♪
コースは3つありますのでご来園の目的にあわせてどうぞ・・・
【(1)茶摘み&ハンドメイド茶コース】
お茶の生葉は、摘んだその日に加工する必要があります。宿泊予定で当日加工できない、ご自分で加工する自信のない方にもおすすめです。こちらのコースでは、ご自分の摘んだ生葉を電子レンジなど使って加工し当日、飲めるお茶として持ち帰ることができるので、楽しみも倍増です。
※体験時期:5月10日頃以降。お問合せください。
- 《流れ》会計→茶摘み→製茶(ここまでで1時間程度)
→新茶で一服&お買い物
【(2)いいとこ取り♪ 簡単手もみ体験コース】
お手軽1時間コースは、たくさんの方にお茶の楽しさを知っていただきたく、通常8時間ほどかかる工程の最終工程を体験していただくものです。「ほいろ」を使ってご自分で仕上げていただき、できたお茶はお土産としてお持ち帰りいただけます。
※体験時期:5月15日前後~。畑仕事や準備のため、事前のお問い合わせ、ご予約をお願い致します。
- 《流れ》会計→手もみ体験(ここまでで1時間程度)
→新茶で一服&お買い物
【(3)本格! 手もみ体験】
ほいろを使って本格的な茶手揉みコースは2人以上からご予約可能。3時間から5時間程度でご相談ください。繁忙期(4~6月)以外。暑さ体力と自信のある方、ぜひ本格的な手揉みをご体験ください。一生の思い出になりますよ。
【やまかしょう茶園から、体験のお客様へ】 |
私たちは、大自然の恵みを受け、自然に負荷をかけない減農薬・減化学肥料・土作りを実践するエコファーマー認定農家です。自然を保全しつつ、昔ながらの製法で川根茶をつくり、「安心して飲めるお茶」、迂回しない流通をモットーに、直にお客様に届け続けてきました。 体験を通して、お茶のできる瞬間を知ってほしい、お茶を飲むきっかけにしてほしい。茶園の風景を思い浮かべてご自宅でもお茶を淹れてみてほしい。 約30年前、茶摘み体験を始めた当初からその思いで、全メニューにできたての新茶1包をプレゼントしています。 作り手にとっても、毎年摘み取りできあがるお茶はまさに一期一会。あなた様もぜひ薫り高く自然の旨味渋みのバランスがとれた、できたての新茶に出会ってください。体験を通して、茶園に訪れそこから生まれるお茶つくりの醍醐味を味わえば、ご自宅での一杯もまた格別。茶碗のなかにまさに「大自然の茶畑」を感じられることと思います。 皆様のご来園を心よりお待ちしております。 |
山香荘茶園 一同 |
5.まちかど博物館としてのご見学
当園は、大井川流域まちかど博物館に登録認定されている正式なお茶農家です。大井川上流の川根茶の農家としての製茶工場等施設や、古くから残る道具など、展示しています。
展示品はまだまだスペースの関係で少ないですが、少しずつ増やしていくつもりです。大井川の奥の川根の農家で、ゆっくり川根茶で一服していってください。
※小さな農家が営む直売所です。お手洗いなども必要最低限ですので、
できれば来園前までに済ませてからゆっくり来園くださいませ。